雪が数日降り続いた。
昼間は降っていてもとけるが、夜は積もる。
こんな日が4日も続いた。
週末釣り師にとっては大打撃。
それでなくても寒くてスモールマウスバスが動いていないだろうという状態で、もしかして!を期待してルアーを投げ続けたが、こんなに雪が降り、水温はますます下がっているだろう。
こんな状態でスモールが口を使うはずがない。
100%ない!
そこで、近くの管理釣り場に行ってみた。
「オーパ」という、ずいぶん前からの管理釣り場だ。
ここには何度か行ったことがあり、それなりに釣果を上げてきた。
そこで、ラパラを試そう!
1時間一本勝負!
まずは2月8日土曜日。
10時からスタート。
ラパラCD5GFR赤金でチャレンジ!
雪の降る中の釣行。
途中、なんか巻くのに引っかかりがある。
なんと、ガイドが凍っている!
何度も氷を取りながら続けた。
途中、シャッドラップに変えたり、スプーンを投げたりして、またCD5にチェンジ。
なんと、ヒット!
60cmぐらいのレインボー!
ネットに入れようとしたところ、ばらし!
惜しい!
その後、数投後、またヒット!
今度はネットイン!
やはり60cmぐらいの背高のレインボー!
その他はあたりもなかった。
ラパラCD、大物オンリーだった。
翌2月9日日曜日。
昨晩は雪が降り、10cmぐらい積もったが、日中は晴れたり曇ったり。
昨日ほど寒くはない。
10時30分からスタート。
ラパラCD5GFRでいけるか!と思ったが、全く辺りなし。
シャッドラップにチェンジ!
4cmSFCチャートシルバーという色の名称だが、背中が黄色いルアーだ。
一度アタックがあったが、フッキングにはいたらなかった。
それからあたりもないので、CDブルーに変えたり、CD赤金に変えたりした。
最後15分。
一度だけアタックがあった、シャッドラップに交換。
これは超スローリトリーブでも左右にウォブリングするので、ゆっきりまいていると...
岸から2mぐらいのところでヒット!しっかりフッキング!
すぐ近くなので、岸にもすぐに寄せられたが、ネットに入らない!
でかい!
と思ったらフックが外れた!
まあ、仕方ないかと思ったら、ネットに残っていた。
メジャーがないので測れなかったけど、70cmから80cmぐらいあったのではないか。
恐るべしラパラ。
数は釣れていないが、釣れれば大物。
感動!
もう一つ感動があった。
なんと、カワセミが止まっていたのだ。
最初は置物かと思ったが、近づいたら飛んでいった。
本物だ!
背中が黄色く、腹が茶色。
くちばしは長めだ。
また戻ってきて、離れたところに止まっていた。
こんなところでカワセミが見られるとは。
きれいな鳥だった。
写真撮ればよかった!失敗!
0 件のコメント:
コメントを投稿